過去の記事一覧
-
私たちが普段良く見る水道は、いつも水に塗れているのに錆びたりすることがありません。
なぜかというと水道には錆びに非常に強い金属であるクロムがメッキされているからです。
またこのクロムは私たちの体の中にも微量に存在…
-
1600℃に熱した小さな鉄球を分厚い氷の塊に乗せるとどういう結果になるのかという実験をご紹介致します!
鉄球が冷えるのが先か、鉄球が真っ直ぐ氷を突き抜けるのが先なのか結果が気になる所です。
氷は事前に準備しておき…
-
厚中鋼板に特化した板金加工のプロフェッショナルが集う会社で、厚さが50ミリ以上ある鋼板でもいとも簡単に切断出来る技術を持っています。
どんな対象に対しても自由形状の溶断が出来るから、様々な「こうして欲しい」という要望に…
-
アルカリ金属は密度が小さい事から、とても柔らかくナイフを使えば簡単に切断出来てしまうのが特徴です。
最大の特徴として反応性が非常に大きい事が上げられますので、実際に手にする時だけでなく、保管するのにも厳重に取扱わな…
-
金属と聞くと何かの部品や道具として使われているイメージがありますが、実は人間の体の中にも色んな金属が含まれており、私たちが生きていく上で欠かせない働きをしています。
例えば鉄は血液中に存在しており酸素を運ぶ役割をし…
-
SF映画に定番の『液体金属ロボット』は、破損した部分も瞬時に修復したり、自身の腕を自由に変形させて戦ったりと、現実では起こり得ない姿で見る人を楽しませてくれますが、この『液体金属ロボット』の実現が夢ではなくなってきていま…
-
トラブルの多い金属は、水銀、ニッケル、コバルト、クロムや鋼等のよくアクセサリーにも使われる金属です。
金属が汗等の影響でイオン化し、体内に侵入する事でアレルゲンになってしまうことを金属アレルギーと呼びます。
普通…
-
金属の重さを聞かれる、とりあえず重そうなんてイメージが湧くと思います。
しかし米カルフォルニア大学やカルフォルニア技術協会等の合同研究によって、発泡スチロールよりも100分の1程度の重さしかない金属素材「マイクロラティ…
-
樹脂製品の塗装では熱による変形がおきやすく、治具の形状に最も注意が必要な塗装で、大きな力をかけたりしてしまいますとすぐに製品が変形してしまいます。製品に無理な力をかけることがないように形状の治具を考慮されています。
…
-
プレスと連動してタップ加工を行っている動画です。実績としては年に数百万個流れる商品を数種類扱うなどノウハウにも高い技術力が組み込まれています。
現在では3mmほどの板を10mmほどBRで出しそこに金型内でM8やM1…
ページ上部へ戻る
Copyright © 豊富な種類の金属加工材料を発掘!|ベスメタ All rights reserved.
最近のコメント