
鋼は鉄に0.02%〜2%の炭素を混ぜた合金となります。私たちの生活の中にも使われていることが多く、身近な合金の一つと言えるでしょう。
混ぜる炭素の量を増やせば増やすほど鋼の強度も上がりますがその分、靭性が低下するため折れやすくなってしまう点に注意です。強度と靭性を両方高くするということはできませんので、どういった使い道にするかを考えて炭素量を調整する必要が出てくるということですね。
一言に鋼と言っても、炭素が含まれる量によってまた細かく種類が異なってきます。0.1%までのものはSPC材、0.1〜0.3%のものがSS材、これが0.6%までのものになるとS-C材、そして0.6〜1.5%ならSK材となります。
汎用性の高さからよく見かけるものはSS材となりますが、それぞれ細かく適した加工方法も異なりますから、どの鋼材が自分に合っているのかを考えることも大切なポイントとなるでしょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。