
まだまだ空気が乾燥しているため火災の発生に注意が必要ですから、今回は金属が原因の金属火災の危険性についてご紹介いたします。
金属火災はD火災とも呼ばれていて、マグネシウムや鉄、アルミニウムやチタン、亜鉛やナトリウム、カリウムなどの金属が原因で火災が発生する事です。
通常であれば消火器で消火する事ができますが、金属火災が発生してしまったら、よくある消火器での消火はNGであり、特に水分が含まれている消火器を使ってしまうと金属と反応して燃焼を促進させたり、爆発してしまう恐れがあるのです。
金属火災に対応した消火器も発売されていたり、乾燥砂を使って窒息消火する方法もありますが、金属火災はプロである消防士に消火を任せる事が大切ですよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。