過去の記事一覧
-
半田付けに使われている半田は鉛とスズの合金であり、半田ごてで簡単に溶かすことができますが、半田の材料である鉛やスズは半田ごてで簡単に溶かすことはできないのです。
スズや鉛の融点は200度以上ですが、複数の金属を混ぜ…
-
ガリウムは手の体温でも溶けてしまう不思議な金属ですが、このガリウムを作ってスライムを作ることができます。
材料はガリウム、液体のり、重曹、コンタクト洗浄液となります。
まず、液体のりを半分程度容器に移し、その中に…
-
アモルファスは結晶のような長距離秩序はありませんが、短距離秩序はある物質の状態で熱力学的には、自由エネルギーの極小にある状態のこととなっています。
球状や針状といったような一定の形態を持たない状態のことを不定形とい…
-
真っ黒に焦げたステンレス鍋の頑固な汚れは、自力では落とせないと放置してしまっている方も多いのではないでしょうか。
実はこうした汚れは自宅にあるもので簡単に落とすことができるのです。
用意する物はステンレス鍋、大き…
-
現代では、多くの人々が様々な金属をオシャレとして身に付けていますが、金属のアクセサリーを身に付けて気触れた経験がある方もいるのではないでしょうか。
そんな症状を放っておくと、アレルギー症状が深刻な状態になってしまう…
-
金属接合法の一種であるろう付けは溶接と非常に似ていることから、どうしても混同されて考えられてしまいます。
金属接合で有名な工法の溶接は母材を溶かしてしまいますが、ろう付けでは接合する母材よりも融点の低い材料を溶かし…
-
単管パイプは室内外問わずに便利にお使いいただける道具です。
今回はそんな便利な単管パイプの基本的な使い方に付いてご紹介するので、今まで使ったことが無い方はこれを機にチェックしてみてください。
単管パイプとは元は建…
-
金属シャフトの切削作業時に発生する金属音は、切削点からの衝撃・振動が切削工具全体に伝わることで発生する「びびり振動」が原因とされています。
このびびり振動は加工面を荒くしてしまうだけでなく、工具の寿命を縮めてしまったり…
-
アイスを食べる時、表面が固くなってしまっていて仕方なく少し常温で置いてから食べる、ということはありませんか?
こんな時はすぐにアイスが食べられなくて何だかモヤモヤとしてしまいますが、そこでおすすめなのが「COPPER」…
-
アモルファス合金は耐久性や透磁性に優れて電気抵抗が高いといった性質をもっていますので、機械の電磁ヘッドやトランスの鉄芯の材料などに適しています。ですので、アモルファス合金のスリット加工品は、モバイル機器やスマートフォン、…
ページ上部へ戻る
Copyright © 豊富な種類の金属加工材料を発掘!|ベスメタ All rights reserved.
最近のコメント